スタッフ紹介
写真クリックで「スタッフの思い」を紹介
強力な職人さんたちのご紹介
-
- 水道職人
- 岡崎さん
いつも夫婦そろって現場に来て作業をしている、おしどり夫婦の水道職人さん。女性のお客様から水廻りのご相談には、奥さんのアドバイスが心強いです。「忙しい!」と言って写真を撮らせてもらえなかった奥さん、次回はお願いしますね。
-
- クロス職人
- 山田さん
「クロスの仕上りは、下地が命!」と言いながら、完璧な仕上りを追及する山田さん。草野球の監督をしているせいか、現場の監督にもメガホンを持ってくるのは、お客様がびっくりするので止めてくださいね。

建物にとって、本当に大切な部分は
目に見えない箇所です。
人と同じかもしれません。
これまでの歴史で培ってきた栗田工務店のお客様からの信頼は、本当に素晴らしいものがあります。お客様に喜んでいただくには何をすべきか、常に基本に立ち返り考え行動するという姿勢が、スタッフや関わってくださる職人さん全員に定着しています。それが圧倒的なリピート率や2世代・3世代に渡ってのお取引き、そしてお客様からお客様への口コミでのご紹介につながっていると胸を張って言えます。そこからさらに一歩先に進化する、これからの栗田工務店にご期待ください。
[代表取締役社長]
□一級建築施工管理技士 □一級土木施工管理技士 □宅地建物取引士 □増改築相談員
グループ会社の不動産部門で長年の経験を経て栗田工務店へ転籍・代表取締役社長に就任し、自らもアドバイザーとして活躍中。「うどん」が大好物で、場所の説明は、近くのうどん屋を言っていただければ大体分かります。

密にお客様と関われる栗田工務店の仕事は
繋がり渡す喜びがあります。
お客様との関係で最も大切なのは信頼関係。それが全てです。だから私たちは、専門用語を並べてお客さんを論破したり、分からないことを知ったかぶりしたりはしません。お互いが理解しきちんと納得していただいた上で、お客様の要望を形にする。それらの仕事に対しての感動からリピートしていただいたり、最近では工事を見ていた近隣の方からご依頼をいただくこともあります。自分が取り組んできた仕事やプロセスが、間違っていなかったんだと達成感を感じるのはそんな時です。
[取締役副社長]
□一級建築士
「新築は方程式。リフォームは応用力」と言われる建築業界。そんな業界の様々な分野で培った長年の経験をもとに、様々な角度からお客様の立場で提案をすることがモットー。

逆境こそ燃えるという負けず嫌い。
粘り強く、お客様の要望に向き合います。
工務店の仕事は水回り関係がとても多いものです。最終決定権はもちろんご主人様ですが、主に水回りを使うのは女性ですから、誰よりも奥様とたくさんお話をして声を丁寧にお聞きすること。そんな基本的なことこそ一番大切だと感じています。またお客様が工務店に依頼されるということは、費用を抑えたい、小回りのきく対応を望まれているからこそ。女性ならではの視点と本当にそれが必要かどうか、厳しい経済感覚で、お客様の立場に立ったご提案をさせていただくようにしています。
[アドバイザー]
□二級福祉住環境コーディネーター □増改築相談員
内勤経験後、アドバイザーとして外周りに出るように。住環境福祉コーディネーターや増改築相談などの資格を取得し、持ち前の行動力と負けず嫌いを活かしたスタイルで活躍中。特技はパソコンの自作組立。中島トライアスロン2回完走。

次につながる満足度を見据えて
今、何が必要かを判断していきたいです。
実はあまり自分からどんどんいけるような積極的な性格ではなく、元々表に立つことは苦手なんです(笑)。けれどもアドバイザーというお客様と第一線で接する仕事は、実は縁の下の力持ち的な役割が最も大切だと思うのです。発注をいただいたお客様にストレスのない進行をすることや、関わってくださる職人さんたちが気持ちよく仕事ができるように環境を整えたり。そんな風にお客様からも職人さんからも選ばれるプロフェッショナルなアドバイザーでありたいと思っています。
[アドバイザー]
□二級福祉住環境コーディネーター □インテリアコーディネーター □カラーコーディネーター □増改築相談員
父が大工だったこともあり、この業界に憧れるようになる。小柄な体に強い意志と目標をもちコツコツと取り組む粘り強さを持つ。趣味はライヴ参戦や娘たちの部活のアイテムを手作りすること。

とにかく今は毎日が楽しくて仕方がない。
そんな毎日もお客様とのおかげ
もともとは事務職で当時から図面を引いたり手伝えることはやっていたのですが、外に出て人と会うのが好きということもあり、お客様を担当させていただくようになりました。営業に行くというよりは、お客様とおしゃべりを楽しみに行くという感覚。そんな会話の中から本当に望まれていることが分かったり、旦那様にも言えなかったことを話して下さる奥様もいるんですよ。とにかく毎日が楽しい、というよりも楽しい事しかないという充実した毎日を過ごしています。
[アドバイザー]
□二級建築士 □増改築相談員
子育てと両立しながら、外回りのアドバイザーとして活躍中!!いつも明るい笑顔でテンポよく会話を展開し、話している相手を元気にしてくれるパワフルウーマン。

小さなことからコツコツと
実直な仕事でお客様からの信頼を。
事務所でも活発に会話や意見出しする女性スタッフの皆さんの様子を見て、他の工務店にはない明るい雰囲気の会社だなと感じています。主婦目線で数千円の費用まで熱心に交渉する先輩方の姿勢や、身内だったらどうアドバイスするのか?というような圧倒的なお客様目線は本当に凄いです。そんな中で自分の取り柄は、過去の仕事でもそうだった無遅刻無欠席で真面目にコツコツと取り組むこと。当たり前のことですが、その誠実さを忘れずに、目の前のお客様とまっすぐに接していきたいです。
[アドバイザー]
□二級建築士 □二級建築施工管理技士
耐震工事などの建築現場で14年間監督などの経験を積み、その真面目な姿勢が買われて栗田工務店に入社。プライベートでは4人のお子さんのパパとして、奮闘中。

ささやかでも見逃せないことを
すぐに解決できるパートナーに
これからの時代にますます需要が高まるリフォーム業界では、お客様に合わせたより細やかな提案やサービスがお客様の信頼を勝ち取っていくと思います。自分は大工や監督として約20年間、建築現場に携わってきた経験があります。ちょっとしたドアノブの取り替えや蝶番の修理など、職人さんをわざわざ呼ぶまでもない作業、けれどもお客さまにとっては不便なトラブルにもその場ですぐ対応できます。時間のロスがストレスにならないような迅速なサービス、それも自分のひとつの強みかなと思います。困った時にはまずは相談、そんな風に頼ってもらえたら嬉しいですね。
[主任]
□二級建築士
社会人になってから始めたという柔道では、目標としていた黒帯を取得。現在は毎週末子供達を指導している。小さい頃から野球、ハンドボール、バスケットなどチームスポーツに従事していたこともあり、仲間とチームで何かに取り組むことが得意。

小さなことの積み重ねが
大きな現場につながることを実感
年間120件を超えるリフォーム現場の経験から、お客様は住まいのちょっとした不具合こそ、日々のストレスになってることに気づかされます。そのストレスがなくなった時に喜ばれる様子を見られることが、本当に嬉しいです。介護職・介護福祉士としての経験も活かし、お客様の日常生活の身体的・精神的な支えとなるリフォームを目指していきます。
[アドバイザー]
□二級福祉住環境コーディネーター
介護施設で働いたのち、思い立って転職。基本的にプライベートでは人見知りの寂しがりやとのことで、仕事の時だけスイッチが入るそう。毎日の日課であり息抜きの時間は仕事終わりに奥様とスーパーへ買い物にいくこと。

お客様がしたいことをどう叶えていくか
それをひとつずつクリアしていくのが楽しいんです。
家業でもあった建設業のあと製材所で働いていましたが、やはり建設に関わる仕事がしたいと53歳の時に転職。年間1000件を超える実績とリピート率の高さに興味を持ち栗田工務店の門を叩きました。もともと人と話すことは好きだったので、お客様との関係性を作りながら、一緒に問題解決し理想に近いものを作っていく楽しさを実感しています。そして比較的合理的な気質なので、お客様にとって本当に必要なものかどうか、不要なものは正直にアドバイスしてしまいますが、栗田工務店の先輩方はそんな方たちばかりです。そんな風に価値観の合う会社にこのタイミングで巡り会えたことを、とても幸せに感じているところです。
[アドバイザー]
□一級建築士
生まれ育った大洲市から毎日車で通勤中。子供たちも自分の時間を過ごすことが多くなったので、休日は家の細々したことをしたり、ちょこちょことDIYで修繕したりとのんびりとした日常を満喫中。

女性が多く活躍する
和気藹々とした雰囲気で
工務店の印象が変わりました
職業訓練校の住宅福祉リフォーム課を経て、栗田工務店に入社しました。実は夢だと自覚をしたこともなかったように思うのですが、今気づくと、建物や間取りを見たり、リフォームのドキュメンタリー番組を観るのが昔から好きだったのは、この仕事が長年の夢だったのかもしれません。入社して感じたのは女性スタッフも多く、賑やかで明るい雰囲気だということ。手がける件数も多いのでそれぞれが担当の仕事に集中して全力で向かい、そんな中でも相談には経験から的確なアドバイスをくれます。今は関わらせていただいたお客様のご自宅が、綺麗に生まれ変わっていくその過程ひとつひとつに感動する毎日です。
[アドバイザー]
□リフォームスタイリスト2級
松山市出身。長年歯科助手や医療事務など医療系分野で働いていたが、ふと思い立ち建築業界に。コブクロの大ファンで各地のコンサートに足を運んだり、時間を見つけては家族とドライブするなど活動的な一面も。